top of page

やすしげさと。

執筆者の写真: あがたまち不動産株式会社あがたまち不動産株式会社

先日お問合せ頂きました業者さんからお電話がありました。


「やすしげさとの件で・・・」

「ん?」

「誰のことですか??」

「いえ、やすしげさとの物件の件で・・・」


「あー、安茂里(あもり)のことですかね・・・」

「あ、あもりって読むんですね!」

「はい・・・」


聞けば新入社員で何も知らないとのことでした。


が、しかしもう7月半ばです。入社して3カ月は経過している訳ですので、

周りの先輩方は教えてくれないのかなとか、今の子達は質問もあまりしないのかなとか、

逆にググればでてきやしないかなとか、色々と考えてしまいました。


思えば私も長野に来た当初は「大豆島(まめじま)」を「だいずじま」や

「鬼無里(きなさ)」を「おになしさと?」と思っていた事実もあります(笑)


そう考えると同じですね・・・。


確かですが、地元の人しか読めない地名にして部外者かどうかの判断基準に

していた過去があると聞いた気がします。


地名で言いますと、箱清水・稲田・高田・吉田・川中島・長沼・浅川・北長池・栗田

などなど水を連想させる地名が多いことも長野市の特徴です。


よく長野市や千曲市は地盤がお豆腐のようだから、建築の際はしっかりと

地盤調査・地盤補強する必要があると言われます。


海はないですが犀川や千曲川など1級河川がしっかりと通っていますので、

地盤強度が緩いのだと思います。


明後日くらいから夏真っ盛りの気候になりそうですので、

熱中症対策には気を付けていただければと思います。


私も所有地草刈りをそろそろ始めます・・・。







 
 
 

最新記事

すべて表示

Kommentarer


事務所入口.jpg
あがたまち不動産株式会社位置図_edited.jpg
事務所.jpg

​不動産業・新規分譲・開発事業

​免許番号 長野県知事(1)第5728号

あがたまち不動産株式会社

​  代表取締役 泉谷 昌伸  ​

​ CEO Masanobu Izutani

© 2023 by Colton Properties. Proudly created with Wix.com

bottom of page