top of page
執筆者の写真あがたまち不動産株式会社

公簿と実測。


まだまだ暑い日が続きます。


夜エアコンが必要なかったのですが、昨晩は久しぶりにONにして寝ました。


季節感は秋を感じますが、気温だけはまだまだ夏真っ盛りです。

信州は夏が秋にスルーパスを出して、冬がパスを受け取ることになりそうです・・・。

サッカー好きなのですいません。


本日は公簿と実測についてです。


公簿とは登記簿のことです。

例えば土地面積200㎡と明記されていたとします。

その横の欄に昭和40年10月10日○○番地から分筆など書かれている場合があります。


これは元々は500㎡あった敷地を300㎡と200㎡に分けたということになります。


そこで測量図を確認してみます。

確かに昭和40年に測量した記録があります。そして300㎡の方はしっかりと

面積計算されています。

ですので、元は500㎡なので300㎡を引いて残地は200㎡だということになります。


これは200㎡の方は実測していない場合が多々あります。

単純に引き算しただけの残地計算値となります。


元の500㎡は昭和47年より前の測量なので、それがそもそも正確かというと

そうでもありません。


ですので、200㎡あると思っていた敷地が実は150㎡だったなんて

よくある話なんです。


今は精密な機械を使って測量士さんが計測しますので、精度は相当なものです。


売却する場合などは50㎡違うと金額も大きく変わりますので、

注意が必要です。


公図が500分の1表記であれば精度は高めですので、それほど大きく面積が

変わることは少ないですので、公図や測量図の作成年月を確認することも

重要です。


6人乗りの車を購入したのに4人乗りが納車されたようなイメージです。


ですので古い図面しか存在しない場合などは、売り手側も買い手側も

確認しておくことが必要と言えます。


実際には測量費もかかることなので、しっかりとお話合いする必要があります。


不動産は関われば関わるほど奥が深く楽しいものです。


是非楽しみながら購入や売却を進めていただければと思います。


暑さに負けずに頑張りましょう。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page